飲食店の苦悩と運転代行業者
- kawamura
- 2024年3月11日
- 読了時間: 2分
お酒を提供されている福井市の飲食店様は、運転代行のことで大変な苦悩を抱えておられると思います。
福井市は車社会です。
昼夜問わず飲食店を利用する方の大半が車で来店します。
その中で、お酒を提供する飲食店と、切っても切り離せないのが運転代行です。
お酒を飲まれたお客様が運転代行を利用しようとするとき、その方法は大きく分けると二つになります。
① 利用者自ら運転代行業者に連絡をする方法
② 店員さんに依頼する方法
今回は②について見ていきます。
--------------------
週末の混雑した飲食店の22時
店員さんがお客様から運転代行の依頼を受けました。
店員さんは馴染みの代行業者に電話をかけます。
1件目・・・「1時間です」
(コール+会話=1分半)
2件目・・・「1時間です」
(コール+会話=1分半)
3件目・・・「電話に出ない」
(コール30秒)
4件目・・・「30分で伺います」
(コール+会話=1分半)
この4件の依頼で5分かかりました。
その間にも、オーダーが入り、調理や商品提供も押してしまいます。
目の前にはお会計待ちのお客様が二組・・・。
--------------------
忙しい飲食店で5分手が止まるのは本当に苦しいことです。
今、福井市では特定の曜日・時間に運転代行がつかまりにくいという現象が頻発しています。
この飲食店様の苦悩を少しでも緩和できないかと考えますが、現状の一事業者としては、なす術がありません。
できることと言えば、ご依頼いただいた飲食店様の信用を毀損しないために
・正確な到着時間をお伝えする
・お送りするお客様に気持ちよく利用していただく
・次回以降はお客様自らお電話いただくようにご案内する
このような基本的なことに真摯に取り組みたいと考えております。
運転代行アプリの普及もそのひとつですが、今後は当社としても対応できることを模索していきたいと考えております。
みなと運転代行

Comments